大怪獣魔境展

  • 2017.10.15 Sunday
  • 01:28

JUGEMテーマ:特撮・怪獣もの

JUGEMテーマ:玩具グッズ全般

 

大怪獣魔境展 2017年10月14日(土)

 

渡辺一弘さんと藤井浩一さんによる展示会「大怪獣魔境展」にお邪魔してきました。

あまり怪獣に詳しいわけでは無いけれど、とにかく怪獣を作り倒す人の作品ってどんなもんだろうと好奇心だけをバックに詰め込んで向かったのである。

 

会場は、横浜市鶴見区にある東鶴堂ギャラリー。京浜急行「東鶴見駅」のすぐそば。

 

なんの予備知識も無くうかがったのに、お二方とも丁寧に説明下さり、あまつさえお茶とクッキーまでいただきました。

ありがとうございました。

 

それでは早速、お二方の作品のご紹介。と、言いたいのですが、とにかく作品数が半端じゃない。

なので、自分目線で厳選してお伝えする所存です。

自分目線と書きましたからね。

「お前は見る目が無い」というご批判しか受け付けませんよ。

 

最初に渡辺さんの作品から。

渡辺さんは怪獣の特徴をとらえながらデフォルメチックでユーモラスな作風。

どことなくブルマークを思い出す感じ。

0010.jpg

 

意外と大きいのでお部屋のインテリアとしても映えますね。ケムラー欲しい。

0160.jpg

 

今、写真見て思ったんだけど、ラゴンのアップ撮り忘れた。

0170.jpg

 

お怒りのグドンさん。

0020.jpg

 

グドンと言えばツインテール。

ツインテールは、違う方の参加作品とのこと。

0030.jpg

 

食っちゃる感満載のお顔。

0050.jpg

 

走るメトロン。この角度から見るとエビぽい。

0060.jpg

 

ガッツ星人。頭良さそう感がもろ出しのデフォルメ。

ガリ勉君のめがねっぽい。

0061.jpg

 

グビラ。グビラ好き。手が動かしいにくくてもどかしくてせつない感をオーラのように感じる。

0070.jpg

 

ガン付けてるギエロンさんだけどお茶目に彼の顔を覗き込んでるように見えるね。

0080.jpg

 

ケムラー好き。顔のどんくさい感じと尻尾のちょっとやな感じがとても好き。

0090.jpg

 

渡辺さんの作品で3番目に好きだったアントラー。もともとアントラー好きだけど、本当に「どすこい」な感じがいい。

アントラーをアントラーらしく作るって結構むずかしい気がするけど、アントラーらしさ満載でデザインがまさしくアントラー(って何をいいたいかというと虫じゃないってこと)

0100.jpg

 

筋肉自慢のお二方。二人ともゴリラっぽいぞ。

0110.jpg

 

渡辺さんの作品で2番目に好きだったベムラー。ベムラー好き。

「僕の胸に飛び込んでおいで」と言いたげな恰好が最高。

0120.jpg

 

でもお顔は正当派。ベムラー好き。

0130.jpg

 

ナンバーワンはキュラソ。ケムール人は大好きだけど、自分のキュラソ愛を発見した作品でした。

いまやケムールよりキュラソかも。

0140.jpg

 

この目のグリグリ感最高。その目の光を強調するキュラソの肌具合がケムールよりせくしぃ。

0150.jpg

 

ここから藤井さんの作品群。まさしく作品群というにふさわしい作品群。

なんでもとにかくとりあえず全話分の怪獣を作られる所存らしい。

一部見受けられないやつもいたようだけれど、それを気付かせない圧巻の「作品群」

0180.jpg

 

藤井さんの特徴はとにかく多いということ。ご本人も言っていたけどクオリティにはあまりこだわっておらず、とにかく作り倒されていて、ほとんどが1〜3日の間に完成させる驚異のスピード。

とはいえ、説明しがたい魅力があるので、それは作品ごとに。

0190.jpg

 

またまた登場。ツインテールとグドン。子どもの頃、ツインテールはエビのような味って信じてた。多分、もっと固い。

0220.jpg

 

こまかいこだわりでまぶたがちゃんとあります(下まぶたも)。

0230.jpg

 

サイゴ好き。多分藤井さんも好きなんだろうなサイゴ。

0250.jpg

 

このサイゴのヌメッと人の入ってる感がすごく好き。で、そんな感じが良く出てる。

0260.jpg

 

この背中の線。まさしく「そうそう!」と言いたくなる。

サイゴ好き。

作者の愛を感じる気がするなぁ。

0270.jpg

 

脱獄犯はかわいく窓際でお座り。

0280.jpg

0290.jpg

 

子ども心にミサイル感が無さ過ぎるデザインだと思ったベロクロン。

それはさておき、この写真が一番わかりやすいので、自分の感想。

藤井さんの作品の大きな特徴の一つが彩色だと思う。

「怪獣はこうあるべきだ」とか「こうするとリアルでかっこいい」とか全く感じられず、頭の中の怪獣の色合いをそのまま乗せている気がする。

だから、作品を見ているとこれらの怪獣がテレビの中で暴れまわっていた姿が生き生きと蘇る。

藤井さんの脳内変換が伝播して作品を見ている人の記憶を呼び覚ますような、そんな色合い。

藤井さんにその感覚を伝えるのにあえて「ブラウン管色」と伝えたのだけれど、今一つ表現が下手糞だった。

このベロクロン、本当に鮮やかな色合いなんだけど、子どもの頃見たベロクロンは本当にこんな鮮やかさだった。

(時間があったらベロクロンを検索してみてください。本物はもっと彩度は低いのです)

0300.jpg

 

グビラ好き。渡辺さんのグビラのチャームポイントが「もどかしさ」なら藤井さんのグビラのチャームポイントは「はんぺん」。

0310.jpg

 

グビラみるといつも「はんぺん」って思ってて、この作品はまさしく「はんぺん」グビラ。

おもちゃでこの感じのグビラにであったことが無い。

0320.jpg

 

サータン。好き。そして、この作品はとってもサータン。

0330.jpg

サータン、いいよね。本当、こんな感じ。

0340.jpg

サータン、いいなぁ。

0350.jpg

もともとが想像の象のような感じで、生物として不完全な不気味さがあるデザインだった。

子どものころはその戦い方も含めて好きでは無かったけれど、大人になって改めてデザインを見て、ものすごく好きになった怪獣。

そして、この作品はとても正しくサータンだと思う。

藤井さんの「速攻完成」の作風もあるのだと思うが、どこか未成熟な感じを全体に帯びていながら、毛の感じ、目の強さ、鼻の気味悪さ、そしてこの全身の色合い。絶妙なバランスでサータンの持つ「嫌な感じのデザイン」と同等の印象を持つ。

あ、なんかまじめで偉そうなこと書いてる。

えっと、サータンさいこう

0360.jpg

 

藤井さんのもう一つの特徴がデザインの解釈を大幅に変更するところ。

これが面白くて、例えばこのタッコングはとても正しい作りなのにザザーンは全然違うデザイン。

聞いたところ「食べられちゃう感が出したかったんですよ」とのこと。

もしかしたら藤井さんの頭の中ではもともとザザーンはこんな感じに見えていたのかもしれない。

そう思うと、このザザーンがとても正論に見えてくるのが面白い。

0370.jpg

 

ビーコン好きなんですよ、と言ったら空中写真の背景を出してくれた。

この所在なく宙に浮いてる感じ。まさしくビーコン。

0460.jpg

 

今回の展示は怪獣にさほど知識の無い自分からしてもとても面白く発見があった。

渡辺さんの完成された物語のある作品と

藤井さんの不完全ながら愛すべき作品。

まったく方向が違うのに同じ空間で共存して、あっち見てこっち見てしてしまう。

お二方の表現を楽しみながら、新ためて怪獣って面白いと感じました。

良い作品を一杯見ることが出来て大満足。

 

 

 

 

 

第57回全日本模型ホビーショー

  • 2017.10.15 Sunday
  • 00:00

JUGEMテーマ:プラモデル

JUGEMテーマ:玩具グッズ全般

 

第57回全日本模型ホビーショー 2017年9月30日(土)

0010.jpg

 

模型完成のエントリーもままならないまま、つなぎのように素晴らしいイベントでお茶を濁そうとする失礼な行為について批判を受けても反省はしない。

行ってきました全日本模型ホビーショー。

いつものように、完全に自分目線で、しかもイベントの真価を探ることの無いさらっと表面をなでるようなそんな目論見でございます。

 

お出迎えはドゥ―チェ!

0020.jpg

ドゥ―チェ!!ドゥ―チェ!ドゥ―チェ…ドゥ―チェ…?  ドゥ―チェ?

シャツ?

 

入口でがつんと目を引いたのは、SANKEIさんのペーパーキット。

参考作品で、せんちひの油屋と町を再現。これ誰が作ったのよっていうのが素直な感想。しゅごい。

0030.jpg

 

どうせまた女の子フィギュア出してきたと思われているだろうが、屁でも無い。

屁でも無い!

グッドスマイルカンパニーより「d proto」

展示の仕方がきれい。

0040.jpg

 

ハセガワは、正直今回ひっかかるものが無かった。

あえて、ギアを持ってきたのも

0050.jpg

この作例が可愛かったに他ならない。以上!

0060.jpg

 

一方、アオシマは面白いものがいっぱいあった。

アオシマの勢いって、最近すごくいい感じがしている。

0070.jpg

この「ヒステリック ミニ アカデミ」も元ネタがなんだかわからないんだけど、試みがいい。

自分で購入しようとは思わないけれど、こういう活動が実は裾野を広げるのだと思う。

あえてこういうところにブッ込むというの、いいよ。

0080.jpg

このゲームもしたことないしキャラもよくわからないけれど魅力的な造型に惹かれてしまう「ペルソナ3 アイギス」

これ作るとしたらゲーム遊んだ方がいいんですかね?

0090.jpg

この大腿部の関節のあり方とか腹部のボタンとか。どこか昭和マンガのコード感が満載。

0100.jpg

先に言っておきますね。

ファンの方には全く申し訳ない。マニアの方にはどうか乱暴はしないで欲しい。

久しぶりに「マクロス」見たら、こんなつまらなかったけ〜〜って正直な感想で見ていられず途中でやめてしまったよ。

そんな「マクロス」を理解できない自分でも、これは理解できる。

これは良いものだ。

0110.jpg

これは全く良いものだ。

0120.jpg

良い…ハート

0130.jpg

0150.jpg

もうひとつ、アオシマの挑戦はこれ。

やたらとマニア向けにかたむきつつある市場にエントリーなものを投げ入れるのは簡単なようでいてなかなか出来ないと思う。

特に上手く仕上げるのが難しいカーモデルで挑戦するのは、しっかりと応援しないといけないと思うよ。

0150.jpg

展示が塗装感まんさいなのはどうかと思ったけど…

0160.jpg

 

 

バンダイはこんな感じ。ガンプラは盛り上がっていたねぇ。

0170.jpg

 

で、タミヤ。

いつもながら見所が多い。

当然、ラジコンにはすごく力をいれていたけど、自分的には

「1/16 キューベルワーゲン」

買わないよ。買わないけど、欲しい。ロンメルついてるんだから女子キャーキャーアイテム。

かどうかは知らんが、欲しい。

0180.jpg

 

で、本当に買おうと思ったのが「1/48 M1A2エイブラムス」

現物見ると本当にすごい。細かいところまでいい感じに出来てる。

0190.jpg

適度な精密感。だけど作りやすそう。

0200.jpg

そして、滑り止めも標準装備。さすがタミヤ。

0210.jpg

で、やっぱり見ると欲しくなる「1/48 ブルムベア」

写真で見ると1/35との遜色を感じさせないきっちりとした作り。

設計について詳しくは無いんだけれど、この大きさで魅せることをきっちりやってる感を感じるね。

0220.jpg

今回ヨンパチに注目したのは、設計と造型の解像度が上がる事で35から48へ主流が移っていく可能性があるんじゃないかなと思っているので。

やっぱり同様に目を撃ばれたのが

「1/48 アーチャー」

0230.jpg

ヨンパチではイギリスに力入れてるよね。

イギリス戦車ももちろん良いけど、そろそろ本命のチハ登場とかないかしら。

それはともかく、ヨンパチの面白くなってきたところはフィギュアの精度が格段に良くなっているように感じるところ。

今回の3つもすべてフィギュアがついてる。これ結構重要。

0240.jpg

 

 

お次はピットロード。「武蔵 最終時」

これは、ブームに乗っかって売れるだろうね。

0250.jpg

0260.jpg

面白かったのは「96式25mm三連機銃」

これで全体構成を把握すると縮尺の小さなもの作る時に役に立ちそう。

0270.jpg

 

 

ドラゴンはミニスケが良かった。これも解像度と作りやすさのバランスが良くなってくると手が出しやすくなる。

最近のドラゴンはまさしくそういうことを目指している気がする。

0280.jpg

 

タミヤのBT−42って、大体どこの模型屋でも見かけたのに、ある日を境にサーッと無くなったよね。

0290.jpg

0300.jpg

まぁ展示のチョイスがそのまんまと言えなくもないが…

0310.jpg

 

 

ここで、どうしてこうなったシリーズ。

森雪さんご乱心。

森さんが巨大化したのか。それともなんか実はわたしこういう趣味があったんですお恥ずかしいんですが的なものか。

0320.jpg

わたし新しいヤマト見てないんですが、もしかして森さん本当にこういう展開のキャラになったんでしょうか?

なんか本当にありそうなんですが…

0330.jpg

 

急に正統派。スチームエンジンで走る本物。O.Sロコモーティブ「ポーターモーガル」

お値段108万円。これが本当の欲しいけど買えない。

0340.jpg

 

 

今回は次男と一緒にいったので体験コーナーなども経験しました。

ひとりでいったら絶対ない体験。

これはなんでしょう?

0360.jpg

タミヤのデコレーションシリーズの体験で「パンダまん」の作成。

左が父、右が次男。

父は鼻を付けてお姉さんから「鼻“も”ありですよねぇ」と生温かいおほめの言葉をいただく。

一方次男は「こんな感じに作って下さい」と他の人の作例に使われる。

…勝敗は五分五分であったと言えようか……

0370.jpg

 

次に電車模型のカツミによる「やってみよう、ハンダ付け体験」に参加。

父子共にハンダ付けは初体験だったけれどやみつきになる面白さ。

ここでも次男はお兄さんから「将来うちの会社で働かないか」と言われる始末。

この戦いも五分五分であったと言えようか…

0380.jpg

で、こんな感じに出来上がり。作るのは楽しいけれど、この後どうすればよいか思案中。

だが、ハンダで模型作るのってこんなに楽しいとは思わなかった。

0390.jpg

 

最後にアクアマリンより勇ましい「萌えゲッターロボ」。欲しい。

0350.jpg

 

で、今回の戦利品は…

次男がどうしても小型ドローンが欲しいと言いだしたため、父の戦利品は無し泣く

 

 

帰りにガンダム詣で。

でかい。

0400.jpg

 

以上、いつもながら全く誰の役にも立ちそうもないレビューでした。

来年も行くぞ!

 

 

 

 

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< October 2017 >>

面白かったら!ぽっちとお願いします!

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM