プラモデル「九五式軽戦車『ハ号』」(筆塗り)

  • 2014.02.11 Tuesday
  • 19:06
JUGEMテーマ:プラモデル
1/35 「九五式軽戦車「ハ号」」 ファインモールド

約20年前のキットらしく、当時は注目されていなかった帝国陸軍の戦車に取り組んだ意欲作なのだそうです。


01.jpg
フェンダーと減速機の間に空間が空いています。これは、1mmのプラ棒を接着して埋めました。

02.jpg
プラ棒を張り付けて乾かした後、様子を見ながらやすりで削ります。細かい間はパテで埋めて均します。

03.jpg
仕上げはこんな感じになります。実車の写真を見ると少し間があるようにも見えるので、あまり神経質にならなくてもいいように思いますが、ここはプラモ的なカッコよさを優先してなるべくピッタリくっつけました。

04.jpg
さて、最大の難所の一つです。右と左の減速機(丸いところ)の違いにお気づきになりましたか?そう、みぎはリベットが打ってありますね。実は、このリベット、『部品』です。(T T)

05.jpg
このポツポツを削り取ります。そして貼るのです。削って、貼る、削って、貼る の繰り返しです。手が滑ると、一気に数個のリベットが、さよならします(T T)。

07.jpg
片輪ずつ8個で16個、あと砲塔に10個、戦車砲に4個。全部で30個接着しました。その間、失敗してどこかに去っちゃったリベット、約30個。しかし、多くは最初のうちで後半はリベット職人になったかと(何の役にも立ちませんが)。

08.jpg
部品の合いですが、そのまま組むとあちらこちらが隙間だらけの戦車になってしまいます。裏から、表からパテで埋めます。こういうことを延々としていると、どんどん愛着が湧いてくるもんです。手がかかる子ほど可愛いというでしょう?

09.jpg
さて、これは何かというと「泥除け」です。設計図には「エッチングパーツがあるから買ってね〜」って書いてあったのです。で、調べたら1K越え! …もう一台戦車買えます。ここは、いつもの「創造のプラモ」です!プラ版とプラ棒で『適当』に作りました。ファインモールドさんには申し訳ないのですが、泥除けのために1Kを払える余裕は貧乏サラリーマンにはありませんでした(T T)。

10.jpg
こんな感じで、フェンダー裏に貼るです。当時の資料を読むと、日本の戦車では重要視されていたとの記述もあるので、チハにもついていたのかもしれません。

11.jpg
自分で作るので、発想も自由ですよ。たぶん摩耗しただろうと『適当』にやすりをいれています。

12.jpg
さっきはエッチングパーツのことを散々いいましたが、砲は金属製を別途買いました。なんでか?だって、かっこいいんだもの!ほら、かっこいいでしょ?戦車は、砲塔と足回りですよ!これ一本で戦車一台分です!でも、いいんです!かっちょいい〜!

13.jpg
いろんな山を乗り越えて、色塗りまで終わりました。派手派手な感じです。今回の塗装のコンセプトですが、『使用感たっぷり』です。史実とは違うかもしれませんが、軽戦車なので偵察とかに出たであろうと。マレーがどんな場所か詳しくは知りませんが、それなりにジャングルの様な場所を走破していただろうと。そうすると、かなり汚れただろうと。ということで、この塗装の上から、汚し塗装(ウェザリング)を重ねます。

14.jpg
「ただいま、戻りました!」 わぁ!はやくお風呂入りなさい!って感じです。かなり汚いです。やりすぎか?とも思いましたが、とにかく泥だらけのジャングルをひた走った感じです。乗用車だって、雪溶け道を走ると相当泥だらけになるのだから、このくらいは汚れたのではないかと。いや、汚れたに違いない!
…やりすぎか?

15.jpg
マフラーです。熱で塗料が剥げて、さらに酸化して赤茶けた感じを出してみました。とにかく、大味にならないように、細かく色を重ねています。

16.jpg
後部パネルです。泥が流れた感じを出しています。ここも大味にならないように、なるべく細く流しています。
1/35なので、1mmの大きさでも実写では3.5センチになるわけです。ですので実際はどのくらいの大きさかを想定しながら汚すわけです。黒っぽいのはオイルのこぼれ後。煤を塗料で溶いて使ったのですが、ちょっと黒すぎたかと。

17.jpg
いつもの、大好きお道具です。ジャッキとジャッキ棒、スコップ、つるはしです。カーキ色に塗っていたそうですが、たぶんすぐ剥げちゃったのではないかと思います。なんか、お道具はいつも上手くできるような気がします。こういうチマチマしたものが好きなんですね。人間が小物ですから(自虐)。

18.jpg
禿げちょろを作ってたら楽しくなって、あっちこっちに作ってしまいました。実車はそんなに禿げちょろしなかったそうです。でも、楽しい〜!

19.jpg
偵察車が、ジャングルの奥地からよろよろと帰ってきて、とたんにパカンとハッチが開いて、まだ年若い車長が頬を朱に染めて「報告します!」と。そんなイメージです。フィギュアは、同じくファインモールドの「帝国陸軍戦車兵セット1」から。色塗りで、瞳を大きく、頬をピンクにし、若い兵士風にしています。ボロボロの車体に若いコマンダーって設定です。すいません。史実しらないので、無礼かも…

20.jpg
足回りです。今回は、真ちゅう線を使わず、瞬間接着剤でたるみを作っています。足回りの汚れは、土ぼこりと言うよりも、粘土層をイメージしています。赤系、灰系、緑系の層を重ねています。
さて、最後に大問題が起きました。なんと駆動輪(一番前の車輪)の軸が、なぜか「ふにゃ」と折れたのです。ウォッシング等でエナメル塗料を使ったので、そのせいかもしれません。一瞬真っ青になりました。
リカバーは、真ちゅう線で軸を再生し瞬間接着剤で固めました。とりあえず、問題無く治りました。良かった良かった。

21.jpg
軽戦車らしい、かわいいヒップライン♡

22.jpg
「うむ、ご苦労だった」って情景です。
こうみると、チハでさえ大きく見えます。この2台を主力で、シャーマンとかと戦ったのですから、国力が無いということは戦争しちゃいけないという最大の教訓になります。技術的には、決してひけをとる戦車では無かったと思います。零戦もそうですが、開発当初は優秀な兵器なのです。しかし、国力が無いので、結局ず〜と、頼らなけりゃならない。一方、国力のある国はどんどんと新しい兵器を生み出してくる。そのことの不利と危険をもっとも感じていたのは、戦場の兵士たちだったでしょう。
国の力の差というのは必ずあります。そこから悲劇が生まれるなら、戦争はあってはならない外交であり、それ以外本当に手段が無い場合の最後の最後の選択であるべきです。
などと、ここで語ったところで、ねぇ。

作るには苦労しましたが、その分、思う存分手を入れました。自分の中では、良い作品になりました。いや〜、一時は完成するのか危ぶまれましたが、完成して良かった〜。
23.jpg
次は、何作ろう?
 
面白かった!と思っていただけたらぽちっとお願いします!

模型・プラモデルランキング
ありがとうございます!

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
<< February 2014 >>

面白かったら!ぽっちとお願いします!

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM